Menu
Twitter
Instagram
RSS
教材研究と発問のポイント
ごんぎつね(新見南吉)
スイミー(レオ・レオニ)
字のない葉書(向田邦子)
ありの行列(大滝哲也)
国語授業づくりのキホン
文学的文章(物語・小説)の指導方法
説明的文章(説明文・論説文)の指導方法
教材研究の方法・ポイント(動画)
授業全般(板書/授業スタイル/共有化の方法等)
国語科教育を語る
秋田県の学力
このサイトについて
HOME
物語の新三読法
物語の新三読法
26 件がヒットしました。
国語授業づくりのキホン
2021-06-05
物語・小説を「読む力」を育てる指導方法-物語の新三読法[3]形象よみの授業
前回は、物語の新三読法の一段階目「構造よ...
国語授業づくりのキホン
2021-06-05
物語・小説を「読む力」を育てる指導方法-物語の新三読法[2]構造よみの授業
前回は、物語・小説の指導方法「物語の新三...
国語授業づくりのキホン
2021-06-05
物語・小説を「読む力」を育てる指導方法-物語の新三読法[1]はじめに
「物語・小説の授業をどのように進めていっ...
国語授業づくりのキホン
2022-02-07
「読む力」を育てる!説明文・論説文の指導方法-説明的文章の新三読法[4]吟味よみ
前回は、説明的文章の新三読法のニ段階目「...
国語授業づくりのキホン
2022-01-14
「読む力」を育てる!説明文・論説文の指導方法-説明的文章の新三読法[3]論理よみ①柱に着目して、論理を読みとく
前回は、説明的文章の新三読法の一段階目「...
国語授業づくりのキホン
2021-11-20
「読む力」を育てる!説明文・論説文の指導方法-説明的文章の新三読法[2]構造よみ
前回は「説明的文章の新三読法」の概要、文...
国語授業づくりのキホン
2021-11-02
「読む力」を育てる!説明文・論説文の指導方法-説明的文章の新三読法[1]はじめに
説明的文章(説明文・論説文)は、国語授業...
教材研究と発問のポイント
2021-10-04
「ごんぎつね」の授業[5]吟味よみ-作品を再読し、主体的に評価する[板書案]
今回の教材:「ごんぎつね」新見南吉 作【...
もっとみる
検索